管理組合便り


7月29日、緊急連絡先の記入依頼文書が、全戸配布されました。


 かねてからの懸案であった、緊急連絡先名簿作成のための記入依頼用紙が、7月29日に、全戸配布

されました。災害時対策としても非常に重要ですので、越谷ファミールハイツの全居住者の方々に、

ご提出頂きますよう、お願い申し上げます。今回は一緒に、ペット飼育者のご記入の方もお願いして

います。ご記入の上、8月31日までに、5号棟管理人室前の管理組合BOXへ、投函頂きますよう、お願い

申し上げます。

 

※記入提出用紙を紛失した居住者の方は、このホームページの「ご意見箱」からメールを頂ければ、

 記入用紙をお届けに伺わせて頂きます。

 

※また、1号棟~4号棟の居住者の方で、5号棟まで出向くことが難しい方が、いらっしゃいましたら、

 このホームページの「ご意見箱」からメールを頂ければ、受け取りに伺わせて頂きます。ご遠慮なく

 お申し付け下さい。                                 

                                          文責:奈良   


7月19日(土)第6回理事会の報告。


 7月19日(土)AM9:30~第6回目の理事会が開催されました。

議事内容は、以下の通りでした。

①地震対策としての玄関ドア交換工事の件で、4社の見積り金額の

 説明が行われました。各社約4千万円前後の金額でしたが、修繕

 委員会も開催し、更に検討を進める予定とのことです。

➁また、玄関ドア交換工事完了後の必要工事として、排水管工事が

 予定される訳ですが、1~4号棟はコーティング(マルチライナー 

 工法)で可能だが、5号棟は配管が異なるので、交換工事になる

 見込み、との説明がありました。

③緊急連絡先居住者名簿の件では、内容が固まって来たので、今月  

 中にも実施見込みとなりました。また、ペット飼育の有無も記入して頂く形になりました。 印刷が完了したら、

 7月28日(月)に案内文・記入用紙が全戸配布され、8月31日回収締め切りで、ご記入をお願いする予定です。

 緊急連絡先は、非常に重要ですので、全居住者がご記入頂きますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

④屋上防水工事が伸びる見込みであるため、当面の防水対策として、屋上の劣化部分の塗装が必要との意見が出され

 ました。その塗装前準備として、5号棟屋上劣化部のデッキブラシでの清掃作業を、理事会で実施することになり

 ました。(涼しくなってからです。)参加ご希望の方は、下段メールでお申し込み下さい。

⑤修繕積立金の不足見込みにより、来期修繕積立金の値上げの必要性が協議されていますが、来期の一般管理費の

 値上げ見込みの方も、一緒に把握しなければならない状況です。課題のひとつである「2m以上の高木全伐採」案

 で削減される見込みの植栽管理費金額と、リンクして来る見込みです。

⑥当ホームページJindoの契約更新が8月になるため、協議の結果更新されることになりました。KDDIの年間更新料 

 は、独自ドメイン(kosigayafamilleheights.com) 使用料を含め、¥17,040 です。

⑦次回理事会は、8月23日(土)開催予定になりましたが、会議終了後、旧管理人室で、納涼会を実施することに

 なりました。会費等まだ未定ですが、参加ご希望の方は、下段メールにてお申込み下さい。

以上です。(文責:奈良)


工事見積りのご報告


組合員の皆様

               管理組合理事長 水野

いま進めてる工事見積りの取得作業をお知らせします。

 

1,      玄関扉の更新工事 ――地震対策の一環で避難通路の 確保が目的で、現在4社中3社の見積りを取得中。   4100万円の見積りが 今のところ一番低い見積り  金額です。

 

2,      排水管の更生、更新工事見積り―屋上の防水工事前に 必要な工事です。

排水管更新工事は一戸当たり100万円以上の工事金額となり、修繕費の借り入れが必要となってしまうために、 より工事費用が低くできる更生工事を調査し、見積りを 2社に依頼中です。1億5千万円から2億円ぐらいの  見積りが予想されています。

ポリエステル繊維の靴下の形状の様なチューブにエポキシ樹脂を含侵させて、排水管の中から補修する工法です。 マルチライナー工法と呼ばれています。

右ページにUPしますので、読んで頂けると幸いです。

 

3,      玄関扉、排水管更生工事の見積り金額が確定後に、修繕積立金の残高をチェックし、屋上防水工事を3000万円以内でどの方法で工事を進める事が出来るかを再検討し、見積もり取得作業を進めて行く予定です。

 

4,     2m以上の木を伐採する見積りを取得中です。

年間350万円かかっている植栽管理費を200万円以下にするために、何をすべきかを皆様へ提案するため、作業を進めています。

3社に見積もり依頼中、1社回答ありで473万円です。

 

従来通りの管理では、一般管理費も修繕積立金も大幅な

値上げをすることになってしまいます。

何卒、皆様のご協力とご支援と意見を管理組合に頂ける よう、お願いたします。

 

                       以上。

ダウンロード
マルチライナー工法
排水管工法説明資料 2025.07.pdf
PDFファイル 2.6 MB


5号棟東側の緑地に、「犬の糞注意」の立札を設置しました。


 先日、居住者より当ホームページに、5号棟東側の緑地に

近隣の犬が散歩で入り込むことが多い、との訴えメールが

ありました。理事会で協議し、ペットクラブ担当により、

写真のような立札が設置されましたのでご報告致します。

たまたま市役所から支給された、既存の注意ポスターが

あったため、このような文言の立札になりましたが、

お許し下さいませ。


6月21日(土)第五回理事会の報告


 6月21日 9:30~第5回の理事会が開催されました。

主な議題・議論は、以下の通りでした。

①ハト対策事案として、ベランダにハト除けネットを

 張っている方で、網の目が大きいため、鳩が引っか

 かる事案が複数あり、網の目を小さくした方が良い

 との意見が出されました。

➁6月11日のマンション保険更新の見積り取得のため

 必要とされたマンション管理適正化診断を受けるか

 どうかが議論されましたが、診断を受けても高評価

 が期待できず、見積り金額も安くならないことが

 予測されることから、診断は見合わせることになり

 ました。結果、更新予定の共用部マンション保険

  (5年契約)は、最も安い見積り金額だった、東京海上火災で進めることになりました。

③緊急連絡先を明記して頂くための居住者名簿の記入依頼は、5月に発生した孤独死事案の報告文と一緒に

 全戸配布される予定になりました。(提出されない居住者に対しては、個別訪問を予定します。)また、

 ペットクラブ担当より、その際一緒に、ペット飼育者名簿も記入してもらうよう、提案がありました。

④修繕工事関係では、地震対策としての玄関ドア更新工事と、漏水防止のための各棟排水管の交換・更新

 工事、屋上防水工事を実施した場合、修繕積立金が枯渇してしまい、修繕費の値上げが必要になることが

 判明しています。全ての工事見積りが出揃った段階で、総会に向けて、修繕費の値上げの提案がなされる

 見込みです。また、4号棟で屋上ドレンの補修工事(約11万円)により、漏水が止まったとの報告があり、

 1~4号棟の屋上ドレンの補修も必要になる可能性があるため、屋上調査を実施することになりました。

⑤植栽関係では、高木伐採提案の造園会社から、まだ見積りが到着していなかったため、今回の理事会では

 高木伐採の議論は出来ませんでした。次回理事会での議論になります。

⑥防犯カメラのレンタル料が高額(月額6万1千円)との指摘により、解約を検討していましたが、解約金が

 137万円にもなる!との契約であることが判明したため、契約満了となる2029年2月まで、レンタル契約を

 継続することになってしまいました。

⑦5号棟管理人事務所奥の旧管理人室に、クーラー(約8万円)が設置されました。管理員、清掃員のトイレ

 ・休憩スペースだけではなく、居住者のコミュニケーションスペースとしての活用も期待されます。

                                         (文責:奈良)

 


今後の理事会議事録の公開・各棟掲示が、廃止になりました。


 去る4月26日の理事会において、管理会社が作成する理事会議事録が、誰でも自由に見られるのは

問題がある、との指摘により、当ホームページでの公開、各棟掲示板での掲示が、廃止されることに

なりました。今後は、管理会社作成の理事会議事録の閲覧を希望する居住者は、管理人事務所へ申し出て頂き、閲覧する形になるようです。現在HP公開中の議事録は、4/30の更新日に削除します。

 

私は、この決定に納得が行きませんので、今後ともこのホームページでは、理事会議事報告だけでは

なく、開かれた管理組合の活動全般についても、報告・情報発信を続けて行く予定です。

以上、文責:奈良


メッセージ

メモ: * は入力必須項目です